カリキュラム(2025年度)
詳細は授業カタログをご覧ください。
講義題目 | 担当教員 | 開講 ターム |
---|---|---|
死生学の射程 | 堀江 宗正 | A1+A2 |
臨床死生学・倫理学の諸問題IX | 会田 薫子 | S1+S2 |
臨床死生学・倫理学の諸問題X | 会田 薫子 | A1+A2 |
臨床死生学特論 | 会田 薫子 | A1+A2 |
共感とケアの哲学 | 早川 正祐 | S1+S2 |
自律についての関係的なアプローチの展開:現代行為論・自由論の一展開 | 早川 正祐 | S1+S2 |
認識をめぐる不正義と責任:現代認識論の一展開 | 早川 正祐 | A1+A2 |
死生をめぐる諸問題についての偶然と確率の視点からの考察 | 乘立 雄輝 | A1+A2 |
死生をめぐる実存哲学の諸問 | 題古荘 真敬 | S1+S2 |
スピリチュアリティ研究 | 堀江 宗正 | A1+A2 |
葬送儀礼の変容と死生観 | 山田 慎也 | A1+A2 |
死後観念の比較研究 | 冨澤 かな | S1+S2 |
死と不安の社会学 | 澤井 敦 | A1+A2 |
技術時代の倫理―ハイデガー哲学の視点から | 轟 孝夫 | A1+A2 |
環境倫理入門 | 山本 剛史 | A1+A2 |
食べることと環境の倫理 | 福永 真弓 | A1+A2 |
現象学的質的研究入門 | 村上 靖彦 | S2集中 |
環境文化史から実践するパブリック・ヒストリー | 北條 勝貴 | S1+S2 |
医療者の歴史と倫理 | 鈴木 晃仁 | A1+A2 |
ケアの倫理入門 | 小川 公代 | S1+S2 |
サステイナビリティ研究 | 堀江 宗正 | S1+S2 |
歴史と宗教と物語 | 冨澤 かな | A1+A2 |
応用倫理概論 | 鈴木 晃仁 | S1+S2 |
病いの語りをめぐる倫理 | 早川 正祐 | S1+S2 |
患者の歴史と倫理 I | 鈴木 晃仁 | S1+S2 |
死後観念の研究とその展開 | 冨澤 かな | S1+S2 |
質的研究法 | 会田 薫子 | S1+S2 |
患者の歴史と倫理 II | 鈴木 晃仁 | A1+A2 |
苦悩とケアの社会学 (1) | 井口 高志 | S1+S2 |
苦悩とケアの社会学 (2) | 井口 高志 | S1+S2 |
歴史と宗教史 | 冨澤 かな | A1+A2 |
死生学応用倫理演習 | 鈴木 晃仁、堀江 宗正、冨澤 かな | S1~A2 |
部局横断型プログラム
「死生学応用倫理教育プログラム」
死生学応用倫理教育プログラムについては、
死生学・応用倫理センターのホームページをご覧ください。
